その昔、海苔は「一日二枚(全型)で医者いらず」と言われていたことをご存知でしょうか?
実際には、海苔だけで「医者いらず」とはいきませんが、 海苔には、うまみ成分アミノ酸をはじめ、ビタミンやミネラルなど約40種類という多くの成分を含む食材です。
海苔を1日2枚(全型)食べる事でたくさんの栄養素が確保できるスーパーフードといえます。
弊社の看板商品「かき醤油味付のり」
先日、改めて栄養成分の検査を実施!
おいしいだけじゃない。
「かき醤油味付のり」の魅力をご紹介いたします!
〚カロテン〛
多く含まれる食材:海苔、玉露、煎茶 等
一般には、緑色や黄色・赤色などの色の濃い野菜ととらえられていますが、原則カロテンを600(μg/100g)以上含む野菜を緑黄色野菜と呼んでいます。(トマト・ピーマンなどは、可食部100g中のカロテン含有量が実際には600μg未満であるものの、食べる回数や量が多いため、緑黄色野菜に分類されています。)
カロテンには体内の活性酸素を減らす抗酸化作用があります。またβ-カロテンは体内で必要な分だけビタミンAに変換されるので「プロビタミンA」とも呼ばれています。
かき醤油味付のり含有量:870(μg/3g※板のり1枚分)29,000(μg/100g)
いつもご利用いただきありがとうございます。
先日、広島海苔通販専用 Instagramアカウント を開設いたしました!
こちらでは、広島海苔通販の情報に特化し、お得な情報や、販売中の商品の情報などを随時発信していきます!
また、こちらのアカウントからも『広島海苔通販』までアクセスできますので、
ぜひフォローいただけましたら幸いです。
アクセスはこちらから↓
創業明治18年 広島海苔通販アカウント(@maruhyaku_hiroshimanori_eshop) • Instagram写真と動画
Instagramからもお買い物が可能です!
その昔、海苔は「一日二枚(全型)で医者いらず」と言われていたことをご存知でしょうか?
実際には、海苔だけで「医者いらず」とはいきませんが、 海苔には、うまみ成分アミノ酸をはじめ、ビタミンやミネラルなど約40種類という多くの成分を含む食材です。
海苔を1日2枚(全型)食べる事でたくさんの栄養素が確保できるスーパーフードといえます。
弊社の看板商品「かき醤油味付のり」
先日、改めて栄養成分の検査を実施!
おいしいだけじゃない。
「かき醤油味付のり」の魅力をご紹介いたします!
〚鉄〛
多く含まれる食材:こんにゃく、ひじき、きくらげ 等
人体に必要なミネラルの一種で、成人の体内に約3gから5gが存在します。そのうち70%は、赤血球のヘモグロビンや筋肉中のミオグロビンに存在します。残りの30%は、肝臓や骨髄、筋肉などに貯蔵鉄としてストックされています。
鉄が不足すると、赤血球の中のヘモグロビンが減って赤血球の数が減るため、酸素の供給が十分にできない状態となります。これを「鉄欠乏性貧血」といいます。集中力の低下や、頭痛、食欲不振などの症状があります。また、筋肉中のミオグロビンが減ることで、筋力低下や疲労感といった症状も起こります。
かき醤油味付のり含有量:0.24(mg/3g※板のり1枚分)8.1(mg/100g)
1日食事摂取基準(mg)※成人:男性5.5~7 女性5~10
その昔、海苔は「一日二枚(全型)で医者いらず」と言われていたことをご存知でしょうか?
実際には、海苔だけで「医者いらず」とはいきませんが、 海苔には、うまみ成分アミノ酸をはじめ、ビタミンやミネラルなど約40種類という多くの成分を含む食材です。
海苔を1日2枚(全型)食べる事でたくさんの栄養素が確保できるスーパーフードといえます
弊社の看板商品「かき醤油味付のり」
先日、改めて栄養成分の検査を実施!
おいしいだけじゃない。
「かき醤油味付のり」の魅力をご紹介いたします!✌️
〚食物繊維〛
多く含まれる食材:こんにゃく、きくらげ、寒天、ひじき 等
食物繊維は食べ物の中に含まれ、人の消化酵素で消化することのできない物質です。
整腸作用など身体の中で有用な働きをすることが注目され、第6の栄養素といわれることも。
食物繊維は、便通を整えて便秘を防ぐうえで欠かせないものです。また、脂質・糖・ナトリウムなどを吸着して身体の外に排出する働きがあるため、これらを摂り過ぎることによって引き起こされる肥満や脂質異常症(高脂血症)・糖尿病・高血圧など生活習慣病の予防・改善にも効果が期待できます。
かき醤油味付のり含有量:0.916(g/3g※板のり1枚分)30.5(g/100g)
1日食事摂取基準(g)※成人:男性20以上 女性18以上
かきを代表とした、様々な素材から出来た味付けだしで味付けを行った かき醤油味付のりには、
無機質や、ビタミン等の栄養素が豊富に含まれております。
特に多く含まれる栄養素として、
便通を整えて便秘を防ぐうえで欠かせない「食物繊維」。
緑黄色野菜に多く含まれ、体内の活性酸素を減らす抗酸化作用のある「カロテン」。
そのほかにも、「発育のビタミン」ともいわれ、発育促進に重要な役割を果たす「ビタミンB2」や
疲労や体力低下を引き起こす貧血の一種である巨赤芽球性貧血の予防にも役立つ「ビタミンB12」。
「葉酸」や「ビタミンC」等がございます!
どれも、かき醤油味付のりだけで充分!といったものではございませんが、
おいしいだけじゃない。日々の食卓から、健康の一助となる味付のりです!